メイキングもうちょっと頑張ってみようと思いまして、今回、パーツごとに紹介。
分かり易いかどうかは知らん←
何か…間違ってたらゴメン(´・ω・`)

まず適当な線画を描いてみました。

あ、因みにミスフルの猿野天国です。
色を塗るに当たって、まず最初に悩むのは
「影を付ける」って事でしょう。
どこから光が当たってるかによって影は違ってくるし、どう付けて良いか最初は把握するのが難しかったり…。
なので、取り敢えず
「どちらから光が当たるか」を決めます。
決めたら取り敢えず、塗ってみましょう←
(分かり易いようにアニメ塗りで塗ってみました)

正面から光が当たってる場合は、こんな感じ。
正面から当たってるので、影は顔の側面や、盛り上がってるパーツの下部分に来ます。
髪の毛が掛かってる肌部分は髪の毛に沿って影用の色を塗ればそれっぽく見えたり。

次は横から光が当たってる場合。
光が横から当たってるので、その逆の場所に影を付けていきます。
顎や鼻と鼻から口にかけてのライン、頬骨(笑ったらぐいっと盛り上がる場所?)の凹凸部分に注意。
ここを意識して塗るとやり易いと思う…。
こんな感じでしょうか。
分かり難いですね、本当ごめんなさいorz
実際、一番良いのは写真とか自分の顔を見て、どう明暗が付いてるのかを見る事だと思います。
「人の顔」は家族なり職場の人なり友達なりと、見る機会が多いのでちょっと意識して見ると大分参考になったり。
最後にちょっとだけ
「影を塗る」について。

この影の塗り方…アニメ塗りでもまぁ良いんですが、アニメ塗り卒業したい人用に説明。
私の塗り方です。

まず、ベースの色と影の色の境界(赤い線の場所)をぼかします。
私の場合、ペンツールの濃度を10~30位まで落として、ベースの色でぼかしてます。
使用ソフトによってはぼかしツールがあるので、それの濃度を調節してお好みの感じでぼかすのも良しかと。

こんな感じ。
これに更に影を付けます。

使用ツールはさっきの薄い濃度のペンツール。
くっきり影を付けたい場所に、更に暗い色を塗っていきます。
凹凸のある部分に薄く重ね塗りして、鼻の輪郭?や上唇、髪の毛が掛かる部分等はくっきり、頬や首の影は上手い具合にグラデーションで塗る。
ってな具合で、脱アニメ塗りな色塗りが可能です。
あとは自分自身で試行錯誤ですかね。
因みに厚塗りの場合は、ひたすら色の中間色をスポイトで拾って塗ったくれば、それっぽく見えます。
(前回のメイキング「狼と悪霊」がそんな感じだったはず)
次は髪の毛・瞳編です。
近日中にUPします、多分。
PR